2024年6月

組合員様へのお知らせ
監理団体許可証の更新をしました

技能実習生の監理事業を行うには外国人技能実習機構より監理団体の許可を受ける必要があります。 また、監理団体の許可は定期的に更新をする必要があります。 このたび監理団体の許可の更新をいたしました。 引き続き一般監理事業(技 […]

続きを読む
組合員様へのお知らせ
【熱中症】にご注意ください

先日は海難事故に関する注意喚起の記事をお届けしましたが、夏季には熱中症にも注意が必要です。特に気温が30度を超えると、熱中症のリスクが非常に高まります。 熱中症は、高温多湿の環境で体内の水分やナトリウムなどの塩分バランス […]

続きを読む
組合員様へのお知らせ
【海難事故】にご注意ください

夏になりますと、夏季休暇を利用して海や川に出かける機会が増えます。 この時期は水難事故も急増するため、毎年多くの事故が報道されています。 水難事故は生命に直接関わり、重大な事故につながります。海や川へ行く際は、十分な注意 […]

続きを読む
組合員様へのお知らせ
技能実習生の【訪問介護】への拡大が検討中

先日開催された「外国人介護人材の業務の在り方に関する検討会」において、訪問介護について技能実習生の受入れが認められる方向性が示されましたのでお知らせいたします。 技能実習生を介護職種で受け入れる場合の詳細については、こち […]

続きを読む
日々のお知らせ
パスポートの残存有効期間にご注意ください

はじめに パスポートには、パスポート番号、氏名、国籍、生年月日、発行国、有効期限などの情報が記載されており、日本に滞在している外国人にとって、パスポートは在留カードと並んで非常に重要な身分証明書です。本記事では、このパス […]

続きを読む
組合員様へのお知らせ
【育成就労制度】が施行された場合の技能実習生について

先日、育成就労法案が可決され、成立しましたこと当ブログでをお知らせいたしました。法案によれば、この制度は公布後3年以内に施行されるとされており、2027年に育成就労制度が施行される見込みです。育成就労制度の施行に伴い、技 […]

続きを読む
日々のお知らせ
監理責任者講習とは?

技能実習生を受け入れるためには、様々な要件があります。 その中の一つに、監理責任者等講習の受講があります。 技能実習生を受け入れる団体は「監理団体」と呼ばれ、監理団体は監理責任者を配置することが義務付けられています。 監 […]

続きを読む
組合員様へのお知らせ
【外国人材受入れ説明会】を開催中です(2024年6月)

いつも組合のホームページをご訪問いただき、誠にありがとうございます。 本日は、6月に開催している外国人材受入れ説明会についてご案内いたします。 当組合では、外国人材(技能実習生、特定技能)の受入れをお考えの企業様向けに説 […]

続きを読む
日々のお知らせ
ミャンマーからの技能実習生を配属しました

先日、ミャンマーからの技能実習生が1か月間の入国後講習を無事に修了し、北海道の建設業界の受入れ企業様に配属されました。 配属の際には通訳スタッフが空港から受入れ企業様事務所まで同行し、配属時の説明を行いました。これから技 […]

続きを読む
組合員様へのお知らせ
育成就労法案が可決・成立しました

先日、こちらの記事で技能実習制度に代わる制度を設ける育成就労法案が参議院で審議中であるとお伝えしましたが、6月13日に参議院で審査が終了し、6月14日に参議院本会議で可決され成立しました。今後法案は公布され、2027年ま […]

続きを読む