2025年3月7日、外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律施行規則の一部を改正する省令が公布・施行されました。
これにより、技能実習制度において、新たに「一般家庭用クリーニング作業」が技能実習移行対象職種作業として追加されました。
本記事では、一般家庭用クリーニング作業で技能実習生を受入れるための条件や必要な認定制度についてご案内します。
一般家庭用クリーニング作業が移行対象職種・作業に追加!
今回、「一般家庭用クリーニング作業」がクリーニング職種の移行対象職種・作業として追加されたことで、技能実習1号の1年間と、技能実習2号での2年間を合わせて、3年間の受入れが可能となりました。
一般社団法人クリーンライフ協会による認定
一般家庭用クリーニング作業で技能実習生を受入れるためには、一定の条件を満たした施設であることが求められます。具体的には、「一般社団法人クリーンライフ協会」が定める「一般家庭用クリーニング作業における外国人技能実習生受入れ適合事業所認定制度」の認定を受ける必要があります。
この認定制度は、技能実習生が適切な環境で技術を習得し、安全かつ円滑に実習を行えるよう設けられています。受入れを検討される企業様は、事前に認定を取得することが必須となります。
審査基準に合致すること
作業の定義 | 1.一般家庭用クリーニング作業とは、洗濯物の検品・仕分け・鑑別に始まり、洗浄・乾燥、仕上げまでを行う作業のことをいう。 2.適切な技能実習の実施のため、一般家庭用クリーニング作業を行う場合、一般社団法人クリーンライフ協会が定める「一般家庭用クリーニング作業における外国人技能実習生受入れ適合事業所認定制度」の認定を受けた施設における作業でなければならない。 | |
第1号技能実習 | 第2号技能実習 | |
必須業務(移行対象職種・作業で必ず行う業務) | (1)一般家庭用クリーニング作業 ①検品・仕分け作業 1)衣類の異常箇所、ポケットの中身の事前点検 2)事前点検時に発見した異常及びポケットの中身の報告作業 3)白物・色物の仕分け ②ランドリー作業 1)洗浄・脱水作業 1.ランドリー機の容量に合わせた衣類の量を投入 2.衣類の繊維区分、色区分別のコース選択の機械操作 3.洗剤・加工剤の投入 2)機械仕上げ作業 1.カラーカフスプレス機へのワイシャツのセット及び機械操作 2.ボディースリーブプレス機、ボディープレス機、タックスリーブプレス機へのワイシャツのセット及び機械操作 3)機械仕上げ後の手直し作業 アイロンを使用したワイシャツの手直し作業 ③ドライクリーニング作業 1)洗浄・脱液・乾燥作業 1.ドライ機の容量に合わせた衣類の量を投入 2.衣類の繊維区分、色区分別のコース選択の機械操作 3.洗剤・加工剤の投入 2)機械仕上げ作業 1.人体仕上げ機もしくはスチームトンネルへの上着のセット及び機械操作 2.パンツトッパー仕上げ機へのスラックスのセット及び機械操作 3.ウールプレス仕上げ機へのスラックスのセット及び機械操作 3)機械仕上げ後の手直し作業 次に掲げるアイロンとパフ仕上げ機、ウールプレス仕上げ機を使用した手直し作業 1.上着 2.スラックス | (1)一般家庭用クリーニング作業 ①検品・仕分け・鑑別作業 1)衣類の異常箇所、ポケットの中身の事前点検 2)事前点検時に発見した異常及びポケットの中身の報告作業 3)白物・色物の仕分け 4)取扱表示、素材及び付属品、汚れの状態を判断し、洗浄方法を選択する鑑別作業 ②ランドリー作業 1)洗浄・脱水作業 1.ランドリー機の容量に合わせた衣類の量を投入 2.衣類の繊維区分、色区分別のコース選択の機械操作 3.洗剤・加工剤の投入 2)乾燥作業 1.乾燥機の容量に合わせた衣類の量を投入 2.衣類の繊維区分別の乾燥時間・温度のコース選択の機械操作 3)機械仕上げ作業 1.カラーカフスプレス機へのワイシャツのセット及び機械操作 2.ボディースリーブプレス機、ボディープレス機、タックスリーブプレス機へのワイシャツのセット及び機械操作 3.パンツトッパー仕上げ機へのその他ランドリー品のセット及び機械操作 4.ウールプレス仕上げ機へのその他ランドリー品のセット及び機械操作 5.人体仕上げ機へのその他ランドリー品のセット及び機械操作 4)機械仕上げ後の手直し作業 1.次に掲げるアイロンを使用した手直し作業 (1)ワイシャツ (2)その他ランドリー品 2.アイロンとパフ仕上げ機、ウールプレス仕上げ機を使用したその他ランドリー品の手直し作業 5)手仕上げ作業(手畳みを含む) 次に掲げるアイロンを使用した手仕上げ作業 1.ワイシャツ 2.その他ランドリー品 ③ドライクリーニング作業 1)洗浄・脱液・乾燥作業 1.ドライ機の容量に合わせた衣類の量を投入 2.衣類の繊維区分、色区分別のコース選択の機械操作 3.洗剤・加工剤の投入 2)機械仕上げ作業 1.人体仕上げ機もしくはスチームトンネルへの上着・その他ドライクリーニング品のセット及び機械操作 2.パンツトッパー仕上げ機へのスラックスのセット及び機械操作 3.ウールプレス仕上げ機へのスラックスのセット及び機械操作 3)機械仕上げ後の手直し作業 次に掲げるアイロンとパフ仕上げ機、ウールプレス仕上げ機を使用した手直し作業 1.上着2.スラックス3.その他ドライクリーニング品 4)手仕上げ作業 次に掲げるアイロンとパフ仕上げ機、ウールプレス仕上げ機を使用した手仕上げ作業 1.スカート2.その他ドライクリーニング品 ④上着・スラックスのウエットクリーニング作業 1)洗浄前の確認作業 1.衣類の採寸作業 2.衣類に適した洗浄・脱水・乾燥方法の選択 2)洗浄液の作成・洗浄・脱水作業 1.洗浄液の作成 2.洗浄液に漬け込んだ押し洗いの洗浄 3.ランドリー機での洗浄・脱水 3)乾燥作業 1.自然乾燥 2.機械乾燥 4)機械仕上げ作業 1.人体仕上げ機もしくはスチームトンネルへの上着のセット及び機械操作 2.パンツトッパー仕上げ機へのスラックスのセット及び機械操作 3.ウールプレス仕上げ機へのスラックスのセット及び機械操作 5)アイロンとパフ仕上げ機、ウールプレス仕上げ機を使用した機械仕上げ後の手直し作業 6)アイロンとパフ仕上げ機、ウールプレス仕上げ機を使用した手仕上げ作業 |
(2)安全衛生業務(※) ①雇入れ時等の安全衛生教育の受講 ②作業開始前の安全装置等の点検作業 ③一般家庭用クリーニング作業に必要な整理整頓作業 ④一般家庭用クリーニング作業の作業用機械及び周囲の安全確認作業 ⑤保護具の着用と服装の安全点検作業 ⑥安全装置の使用等による安全作業 ⑦労働衛生上の有害性を防止するための作業 ⑧異常時の応急措置を修得するための作業 | ||
関連業務、周辺業務(上記必須業務に関連する技能等の修得に係る業務等で該当するものを選択すること。) | (1)関連業務 ①折目加工作業 ②防虫加工作業 ③撥水加工作業 ④シミ抜き作業 ⑤その他ウエットクリーニング品作業 (2)周辺業務 ①入荷作業 ②特殊品クリーニング作業 ③包装作業 ④清掃作業 ⑤出荷作業 (3)安全衛生業務(関連業務、周辺業務を行う場合は必ず実施する業務) 上記※に同じ | |
使用する素材、材料等(該当するものを 選択すること。) | (1)一般家庭用クリーニング作業で扱う素材 ①綿 ②麻 ③絹 ④毛 ⑤化学繊維 ⑥羽毛 | |
使用する機械、器具等(該当するものを 選択すること。) | (1)機械、設備(付属品を含む) ①ドライ機 ②ランドリー機 ③乾燥機 ④カラーカフスプレス機 ⑤ボディースリーブプレス機 ⑥ボディープレス機 ⑦タックスリーブプレス機 ⑧人体仕上げ機 ⑨スチームトンネル ⑩パンツトッパー仕上げ機 ⑪ウールプレス仕上げ機 ⑫パフ仕上げ機 ⑬アイロン ⑭アイロン台 ⑮検品台 (2)関連機械、設備(付属品を含む) ①シミ抜き機 ②自動包装機 ③手動包装機 ④畳み仕上げ機 (3)資材 ①洗剤 ②溶剤 ③加工剤 ④糊剤 ⑤シミ抜き剤 ⑥各種ハンガー類 ⑦各種包装資材 ⑧管理タグ ⑨報告書類 (4)器工具類・消耗品類 ①コンテナ ②カゴ類 ③ラック類 ④バーコード読み取り器 ⑤霧吹き ⑥メジャー ⑦工具類(ドライバー、スパナ等) ⑧たらい ⑨文具類 ⑩清掃用具 ⑪スプレー | |
製品等の例(該当するものを選択すること。) | 一般家庭用クリーニング作業によって仕上がった衣類(衣類の例) ワイシャツ、ブラウス、上着、スラックス、コート、スカート、ワンピースなど | |
移行対象職 種・作業とはならない業務例 | 1.受付業務作業 2.配送作業 3.リネンサプライ業 4.上記の関連業務及び周辺業務のみの場合 |
技能実習評価試験の受検
第1号技能実習から第2号技能実習への移行の際には、一般家庭用クリーニング作業の技能実習評価試験を受検し合格する必要があります。
この試験は「一般社団法人クリーンライフ協会」が実施している試験であり、受検の際には、協会が認定する一般家庭用クリーニング作業における外国人技能実習生受入れ適合事業所の認定を受けた事業所で実習を行っている事が必要です。試験実施日の調整、受検申請の手続き等で1か月程度必要となります。
受入れに関するお問い合わせ・サポートについて
当組合では、技能実習生の受入れに関する手続きや受入れ後の技能実習評価試験の受検手続きのサポート等の他下記のようなサポートを行っております。
- 技能実習生受入れの流れのご案内
- 適合事業所認定の取得サポート
- 必要な手続きや書類の準備支援
- 受入れ後のフォローアップ・サポート
当組合では、技能実習生の受入れに関するサポートを行っておりますので、ご質問やご相談がございましたら、お気軽にご連絡ください!
外国人技能実習生や特定技能受入れをお考えで下記のようなことがありましたら
エヌ・ジェイ・ビィ事業協同組合までお気軽にお問い合わせください
【費用について知りたい】【相談してみたい】【資料が欲しい】
上記のようなご相談やお悩みがありましたらお気軽にフォームをご利用ください。
【パンフレット、資料の内容】
●制度の簡単なご案内 ●受入れの流れ ●費用等
詳細な資料の一式を送信させていただきます。
